Life Introduction
人生紹介 04

「自分らしくキャリアを重ねる」
母と同じ道を、この会社で自分も歩む

Shift Change
01

お客様のご期待に
応えることに
やりがいを抱く

学生時代は生活科学部で学ぶとともに、ホテル内に設けられたレストランの厨房でアルバイトをしていました。場所柄、商談や記念日を祝うためなど、さまざまな目的で多くのお客様が訪れます。料理をなるべく早く提供する、特別感のある盛りつけにするなど、お客様ごとに異なるご要望を踏まえた対応で、ご期待にお応えすることにやりがいを感じるようになっていきました。
アルバイトを4年間続け、新人教育係など重要な仕事も任されるように。社員の方々と話をする機会などを通じて、一人ひとりのお客様を大切にする姿勢が信頼に、ひいては売上向上に繋がることも感じました。「徹底してお客様に寄り添う」という自分のスタイルの原点がここにあると、今振り返って感じます。

Shift Change
02

「仕事を長く続ける」
ビジョンを実現するために

親から受けた影響も、私にとって大きなものでした。両親は船の部品を製造する会社に勤務しておりものづくりが身近な存在だったことから、素材供給で製造現場を支える商社を中心にアプローチ。職種は人との信頼関係を築きながら仕事ができる営業職を希望しました。
新卒時の就職先は、私の地元・関西を拠点に事業を展開する、アルミ素材を扱う会社。しかし、男性社員がほとんどを占める環境で産前産後休暇や育児休暇制度などがあまり整っておらず、ライフステージが変わった際に仕事を続けるのは難しいことが次第に見えてきました。今後に向けて自分をもっとレベルアップさせたいという思いもあり、転職を決意しました。

Shift Change
03

姿勢が評価され、
開発プロジェクトに参加

現在、アルミを主な商材に、約30社のお取引先様を担当しています。仕事の中で大切にしているのは、お客様に寄り添う姿勢で信頼関係を築くこと。お取引件数が少ないお客様のところにもこまめに足を運んでお話を伺い、見積のご依頼があればすぐに対応する。製品の特性などの事情からご相談にお応えすることが難しい場合は、可能な限りご要望に近い代替案を出す。上司もこうした地道な取り組みを評価して後押ししてくれた結果、「あなただからこの件をお願いしたい」といった声が寄せられることも増えてきました。特にうれしかったのが、お客様の新製品開発に関わるプロジェクトにお声掛けをいただいたこと。喜びとともに責任重大な分、自分に大きな信頼を寄せてくださっていることを感じ、ご期待にお応えしたいと身が引き締まる思いを抱きました。

Shift Change
04

これからも仕事を続け、
女性社員のロールモデルに

前職から一貫してアルミを扱ってきましたが、当社のジョブローテーション制度を利用して他素材の営業も経験し、さまざまな商材について知識を習得したいです。ものづくりを、幅広い素材の面から支える存在になることを目指しています。
もう一つの目標は、ライフステージが変わっても現在の仕事を続け、周囲の女性社員にとって身近なロールモデルとなること。今より制度の整っていなかった時代、産後も子育てしながら時には出張にも行くなど、自分らしくキャリアを重ねていた母が憧れの存在でした。母のようにイキイキと輝きながら充実した人生を送りたい。この会社で、その目標を実現できたらうれしいです。

Schedule とある1日のスケジュール

8:45
出 勤

電車通勤。約1時間で会社に到着。週に1回ほど在宅勤務制度を利用しています。

9:00
部会ミーティング

担当案件の進捗状況は日々社内システムで共有し、必要に応じて上長から指示やアドバイスを受けています。
また、所属部署において2週間に1度開催される報告会議では重要事項の報告や確認を行っています。

11:00
顧客訪問

ご注文いただいている件について手配状況を報告するとともに、新規案件についてヒアリング。今日はメーカーの担当者にも同行していただきました。

13:00
昼休憩

顧客訪問後、そのまま出先で昼食。
普段は持参したお弁当をオフィスで食べることが多いです。

14:00
事務作業

帰社後、不在中に来ていたメールに返信。
その後、ご依頼いただいていた見積書や、開拓した新規取引先について会社に提出する資料などを作成します。

18:15
退 勤

残業時間は月20時間ほど。今日は最近通い始めたジムに向かいます。

Message 学生へのメッセージ

アルバイトや大学での勉強など社会人になる前にした経験が、社会に出てふとしたときに役立つことがあります。すべては繋がっているのだと、よく感じています。学生の皆さんには、目の前のことをただこなすのではなく、納得のいくまで全力で取り組んでほしい。いろいろな経験の中で見つけた好きなことややりたいことが、後々自身の大きな支えになってくれると思います。